Welcome
インフォメーション
11月18日(土)9:30旧師範学校教育資料館に集合し、北高講堂および保存活用実行委員会のお話しをした後、約30名の参加者を3班に分けて、まちづくりエピソードを交えたお話しをしながら街歩きしました。三島通庸が開いた千歳園のあった場所にある洗心庵、三島神社、東高校、新築西通りまでと、通りを渡って熊野神社界隈、文翔館、七日町通りを南下、御殿堰、そして千歳館まででした。千歳館で花小路振興会紹介店配達のランチを食し、午後1時から3テーブルでさらに3時まで皆でお話合いをしました。
10月15日(日)9:30山形大学で松尾剛次先生から最上義光と駒姫、専称寺のお話を聴いた後、正門から街歩きに出発し、笹堰、御殿堰、専称寺等を、樹木医の山口さん等が説明をしつつ巡って、山大に戻りました。参加者は約15名でした。
参加希望者は名前、年齢、連絡先をメールください (0.39MB)
10月15日(日)の寺町界隈街歩きは山形新聞にも掲載され好評のうちに終了いたしました。11月18日(土)の三島通り界隈のまちづくり街歩き・ランチ・話し合いに参加ご希望の方は、チラシをご覧いただき、11月11日までにメールでご連絡ください
薬師町通り街づくり委員会総会を5月31日ニューモラル会館で実施しました。2022年度活動として「薬師町通りまちづくり史」(A4見開きページで21テーマ)を100部余り製本し、地域の方々に配布いたしました。2023年度には道路完成に伴い街づくり委員会解散予定です。
栄町大通り街づくり委員会総会を6月16日中央公民館で実施しました。2022年度活動として市長要望書提出の他、7回開催された街路デザイン検討会の毎回パワーポイント(PP)画像の要約PPを発表しました。今年度以降、県市と連携して街づくり委員会も参加させていただく検討会が開催される予定です。